沢口あかり

五月病💉


体調崩していませんか?



五月病は意外と新しい言葉で、
1960年代に生まれた言葉だそうです🤔



その当時、


「革命を起こして世の中を変えたい!」


と、大学生が理想を掲げて色んな活動をしていたそうなのですが。。



権力によって封鎖されてしまいます⚡



その後の1970年代からは、
学ぶ目的も無くなってしまい、大学生の間に無気力が蔓延😮‍💨



そんな学生たちを見て、
モラトリアムなんて言葉も使われたそうです。



その現象が新入社員や、環境の変化の多い子供たちにも見られることから、

「五月病」

の名前がついたそうです😶‍🌫️



物事を真面目に考え過ぎてしまう人ほど、かかりやすいと言われてますね😔



食べ物はこれ、気を楽にしてと、
乗り越えるための色んなものがありますが。。

緊張して肩に力が入らないように、
肩を下げる習慣をつけてみるといいのかなと、私的には思っています🧸💭



ヨガでもポーズをとる時に、
一生懸命になりすぎて肩に力が入りやすいのですが、

「首を長く伸ばして」

と先生がよく言っています😊🌸



肩が緊張しているとこりやすくなって眠りにくくなり、
目も疲れて来てしまいます。。



変にあれこれ意識し過ぎると逆に疲れてしまうので、


「肩を下げて、首をながーく🦒」


必要のない疲れ方をしないように、
気付いた時にやってみてくださいね💓

もうすぐ運動会なので🏃✨


ハンディカムがあるとやっぱりいいのかなぁと、
昨日帰りに電器屋さんに寄ってみました👣


店員さんに色々お話して頂いて、



🧑「ワンタッチで録画と補正を同時にしてくれるんですよ!」



それはすごい!😳✨と試しにボタンを押してみたら。。





メモリーカードの開閉口が開きました🫠笑⟵機械音痴





今どきはコアラのマーチすらVRを掛けているのに。。🌿‬🐨



「誰でも使える!」
「ワンタッチ!」 


が、逆に難しく感じる今日この頃😭



刺繍は人並み程度にやるのですが、ミシンも便利すぎると訳が分からず、
まだ祖母から受け継いだ足で踏むタイプのものを使ってます🦵笑



新しいものに慣れていかないととは思うんですけど。。

時代への適応能力がおばあちゃんです🤣笑

台所仕事👩‍🍳


そろそろ今年初の梅が届くので、
なにを漬けようかなと楽しみです💓


小梅はカリカリ梅、
梅酒は妹も好きなので、毎年2家族分🥃✨



8月は柚子胡椒を仕込んだり、
このくらいの時期から仕込み作業が多くて嬉しい🫶︎💕︎



「美味しくなってね~🥃」とたまにひっくり返したり、
日に日に部屋に広がっていく、梅の甘い香りが大好き😊



待ち遠しい時間も、
それを空けるおうち時間も、
ドレスコードが得意じゃない私には、どんな高級料理より贅沢だったりします✨



美味しく飲んですぐ寝れちゃうのも、
おうち晩酌の魅力ですよね💓笑



20代の頃はとにかく外に出てお友達と集まって、終電を逃し🚃🌃

カラオケで始発待ちして声が枯れるなんて、よくある話でした笑

あの時はそれが楽しかったんだよなぁ。。なんてしみじみ😌



今はもう始発どころか0時まで起きてることも辛いです🤣



次の日も元気で居なきゃと思うとあまり無理もできないし、
幸せの形が変わるってこういうことなんだなぁと思ったりします🍀︎ 

面白かった🦁✨


話題になっている絵本を読んでみました📖 



『2番目の悪者』



金色のたてがみを持ち、
自分が一番だ!という自信家のライオンと、

銀色のたてがみを持ち、
町外れに住む、ホコリまみれの働き者のライオン



「自分こそが王様になるべきだ!」



という金のライオン、
でも皆が支持するのは、心優しい銀のライオン。


金のライオンは嫉妬して、


「あいつはこんなにとんでもない奴なんだ!!」


と、
ありもしない噂を流します。


最初は誰も信じなかったけれど、



「火のないところに煙は立たないっていうし。。」



と、
噂は真実となっていってしまいます。



結果金のライオンが王様になるのですが、
やりたい放題でめちゃくちゃ😵‍💫⚡



でもめちゃくちゃになったところで、
市民の野ねずみが呟きます。



🐭「本当に金のライオンだけが悪かったの。。?」 




噂に流されて加担したのは誰なのか?

無関心や傍観は善良なのか?




と問いかけてくる、
大人にもとっても響く絵本でした🌷



全てを見ている雲が最後に言った



「誰かにとっての都合のよい嘘が、
世界を変えてしまうことさえある。

だからこそ、
何度でも確かめよう。

あの高くそびえる山は、
本当に山なのか。

この川は、
間違った方向に流れていないか。

みんなが歩いて行く道の果てには、
何が待っているのか。」


という言葉が、
とても印象的☁✨




息子にいきなり読んでも、
きっと金のライオンだけが悪く見えてしまいそうなので笑
(漢字も多くて言葉選びもなかなか難しめ)


うまく説明出来る方法を見つけて、読んであげたいなと思います😊


絵もとっても綺麗なので、
興味が湧いたら是非💓

おはようございます🐸☔


GWも最終日ですね。

如何お過ごしですか?💓



私は、マリオを観に行ったり🎥

ディズニーランドに行ったり🐭👑

大きい公園に行ったり🏞



母や祖母とも、
久しぶりに家族の時間を過ごせました😊🌸




そうそう💡



こどもの日のイベントで、カブトムシやクワガタのブリーダーのお兄さん達が来ていて


1等賞のヘラクレスオオカブトに惚れ込んだ息子が、
ガラガラくじを引いたんです🎯


きっと当たることは無いし、
1回やったら納得するだろうと500円渡したら。。


まさかの

「ヘラクレスオオカブトの幼虫」

当選😳✨!!



息子大歓喜

母真っ青😭笑



当たるなら成虫が良かった。。!



虫は平気なのでそこはいいのですが、
ヘラクレスを幼虫から飼育したことが無くて。。



昨日どうしようどうしよう言っていたら、

「放っておいて大丈夫だよ~」

と教えて頂きました🤔💭



ケージの大きさや土や環境、
何かコツをご存知の方居たら、是非教えてください🙇🏻‍♀️



ストレスなってはいけないので、潜ったきり触っていませんが、
ちゃんと生きてるかなぁと掘り起こしたくなります笑

こんにちは🌷


去年、面白いなーと読んでいた小説が、
橋本環奈ちゃん主演で実写化。。!✨



『赤ずきんちゃん、
旅の途中で〇体と出会う』



赤ずきんちゃんの他にも、

「シンデレラ」
「ヘンゼルとグレーテル」

一度は見たことのある童話の世界が、
難事件ミステリーの世界に。。


というお話📖 𓂃𓈒 𓂂𓏸



私は読んでいる内に登場人物をしっかり頭の中で作ってしまうタイプなので、
実写化は手を出していないものの方が多いのですが。。



赤ずきんちゃんが可愛くて、
これは観てしまう予感です🤔笑



この赤ずきんちゃんには続編も出ていて、

別のシリーズでは、



『むかしむかしあるところに、
〇体がありました』



というのもあります😳


「桃太郎」
「一寸法師」
「花咲かじいさん」


日本昔ばなしのお話です🌸



桃太郎がとんでもなさすぎて、
とてもじゃないですが子供に読み聞かせは出来ません。。笑



こちらも続編が出てます🙆🏻‍♀️ ̖́-‬



最近小説なんて読んでないな。。という方にも読みやすいので、
おすすめです💓

撮影して頂きました📸✨


やっとです🤣笑


何度も日程頂いていたのですが、
なかなかお時間が合わなくて。。


メイクさんも、カメラマンさんも、
とってもいい方でした😊🍀︎ 



ありがとうございました🫶🩷゛




夜ご飯、今日は少し手抜きしたいので、
具のたくさん入ったたぬき汁にでもしようかなぁ。。🥣


この「たぬき」は、こんにゃくを肉に見立てて、
「化けた!」と見立てた遊び心だそう(⓿ᴥ⓿ ᐢ  )੭"


お茶目ですよね︎💕︎

ヨガ🧘‍♀️🫧


ヨガ=ポーズをとることと思われがちですが、
ヨガはサンクリット語で


「繋がり」


を意味します。



呼吸、アーサナ、瞑想を組み合わせ、
心身の緊張をほぐして、
心の安定とやすらぎを得るためのもの。



歴史は4000年にもなって、
道具や技術に頼らない健康法✨



その中に、

「108回太陽礼拝」

というものがあります。



1回1回の太陽礼拝を行う度に、
108あると言われている煩悩を1つずつ手放していく、というもの。



除夜の鐘と同じですね😊🔔



珍しく朝活出来る時間が出来たのでやってみたのですが、
40でギブアップ😫



やり切った方のお話を聞くと、
「スッキリした!✨」と晴れ晴れしたお顔をされていたので、
「素敵💓私も!」と思ったのですが。。



ゼーゼー言ってひっくり返ってしまいました笑

まだまだです🤣

週末🌱⋆。


おはようございます☀



卒園だー!🏃

入学だー!🏃🏻💨

お弁当だー!宿題だーーー!🏃🏻💨💨💨



と日々慌ただしくしていたら、
もう来週GW😳



早い。。笑



GW中も平日が混じっているので、
連休と言っても最長で三日間?🌷



母が入学祝いにとディズニーを予約してくれたので、
この5月は、お休みらしいイベントがあります🌼



気付いたら目覚ましが鳴り、
気付いたら「あぁもう寝なきゃ💦」と、
慣れないことに追われていましたが。。



毎日、

不器用ながら日々頑張っているな‪🫶🏻

よくやっているよ‪🫶🏻

明日も自分の軸を持って生きようね‪🫶🏻

と、自分を認めてあげるのを大切にしています💓



良かったことも、そうじゃなかったことも、
全て今この瞬間の伏線回収。



今日も当たり前のように忙しいけれど、

当たり前のように朝目覚めたこと、

体が動くこと、

いつも通り過ごせることに感謝の気持ちを込めて✨



終わったと思った朝ごはん作りに追加された、
甘い卵焼きのオーダーをこなそうと思います🤣笑



今日がいい日でありますように🌸

いいお天気☀️.°


おはようございます💓


GW中にはもう、二十四節季で「立夏」  


夏の文字が入ると急に暑く感じますね🌻



急に登校時間が早まったので、
ずっと朝はバタバタしてしまっていたのですが、
今日は余裕を持って出発👣✨



私も心にゆとりを持てて、
子供と一緒になっててんとう虫の観察をしたり、
蟻の巣を見つけてみたり。。




してたら、
お友達がみんな遠い!!😳




結局名前を呼ばれ、
「待って~!」と走る羽目に。。笑




マイペースが間違いなく私譲りで、
早起き出来たのにごめんね、な朝でした🤣

母の日の贈り物💐


毎年迷います💭



去年は、
祖父の遺品を使ってテディベアを作って贈りました🧸💓



お花を贈るのが一番無難なのですが、
祖母と母の2人宛て。。



特に祖母は歩くのも段々難しくなってきていて、
あと何回贈れるのかなと思うと、これだ!というものが見つかるまで悩んでしまいます。



かと言って置型の贈り物が続くと

「もう置く場所無いよ!😫⚡」

と母に怒られる。。😗笑



孫からなら何でも喜んでくれるのでは。。!?🤔✨と、
今年は子供に任せてみようかななんて、
色々考え中です🌷



器用だよねと言ってもらえることもあるのですが、
刺繍はある程度得意でも、自分でネイルをすると横から見るとノコギリだったり笑



料理も、魚は何でも捌けるけど繊細なものに挑戦すると(かなり)不格好になったり。。



私の器用、不器用は、
だいぶムラありです🤣



祖母と母はとてつもなく器用、
祖父は大雑把で細かい作業が苦手だったので、
しっかり血を引いてるなぁと思います笑

こんにちは🏞


ツツジが咲いてきましたね💓



前に毎日コンタクトをつけていたら角膜炎を起こしたのがトラウマで、
土日はなるべく眼鏡で過ごしています👓


長時間つけるとクラクラしてくるので、
家ではあまりつけません。。


眼鏡屋さん見ると行かなきゃと思うのに、
面倒くさがって気付けば早2年😗



さっき公園近くを焼き芋の車が通って、
子供と走って追いかけました!🍠



まだあるんだなぁと、
なんだか嬉しくなりました‪💕



地元は田舎過ぎて、
アイスも31の店舗が無く、移動販売の車を追いかけてました🍨
(10種類くらいの)



そういう不便も、楽しかったなと思い出します😌💭



ところで



今日の夜ご飯、
さつまいもの天ぷらの予定だったのです。。


大根おろし添えたら何となく別の感じになったりしないですかね?🤔(しない)


切って水にさらしてから出発してしまったので、
後戻り不可でちょっと困っています😭笑

🐮🥔


今日は一日おうちで過ごしたので、
少し時間のかかるご飯にしました💓


アッシ・パルマンティエ


北海道の食材を沢山使うので、
定期的に食べたくなります😋✨



フランスの料理なんですけどね🇫🇷



ジンギスカンは北海道発祥なの?と、たまに聞かれるのですが。。

成吉思汗、中国発祥です🐑🇨🇳

北海道に伝わったのは、
日清戦争以降と言われています。



道東の方に酪農をやっている知り合いが居るので、
出来るだけ牛乳を使いたいと意識しているのですが。。🐮🥛


お腹にやさしい牛乳でも、
お腹がゴロゴロしやすくて😫


なかなかお役に立てず、
少しもどかしいです。。


昔は1リットル飲みきってもへっちゃらだったのになぁ🤔

おはようございます☀


お弁当(とりあえず)最終日🏫✨


🧒リクエストは、

・鳥と栗の甘辛煮
・にんじんとピーマンのきんぴら
・チャーハン
・たこさんウインナー



いまは春!😳🌰



とりあえず、
3件道の駅や大きめのスーパーを巡ってみましたが、
当たり前に見当たらず。。



久しぶりに栗の甘露煮を買いました😊



好き嫌いが無いので献立に困ることは無いのですが、
特別好きなお野菜は秋のものに偏っている息子🧒



こだわりすぎるとキリが無いので、なんとなく程度に、
着色料が入っているものは普段食卓に出さない我が家。。

お友達のお弁当を見て食べたくなったんだろうなぁと、
赤ウインナーも随分久しぶり🐙笑



蒲鉾なんかも可愛いキャラクターが描かれていて、
彩りが綺麗になりますよね🌸



手間も時間もかかるので、
便利なものがあるんだから上手に手を抜きたいなぁとも思うのですが。。



染み付いた生活習慣は、
なかなか抜けないものですね🤣

日日⏰


明日もう週末なんだなぁと、
一週間が本当に一瞬😵‍💫



ついこの間年末に、

「もう一年経ったの😳」

と言っていた気が。。笑



この現象

『ジャネーの法則』

と呼びます⏰



フランスの哲学者、
ポール・ジャネが発案したもの。



小さい頃には新しい経験が多く、強く意識に残り時間が長く感じられ、

逆に歳をとるにつれて新しい経験が少なくなり、新鮮さが無くなってくることから、

あっという間に時間が過ぎていく。。



体の代謝がいいと長く感じられ、
逆に悪いと短く感じるなど、
色んな説があります😊



ゆったり時間を過ごしていると、

「もうこんな時間💦」

と焦ることもありますが、
その時間が幸せだったりしますよね💓


 
土曜日は雨予報なので、
久しぶりに寝坊して、
朝昼兼用でブランチにして。。🍴✨



急に生活リズムが変わった体を、
ゆっくり休めたいと思います🍀︎ ̖́-



一日あと○時間多かったらなぁ。。なんて思うこともありますが、
そこにも何かしら詰め込んで結局足りなくなりそう🤣


頭の中はナマケモノなのに、
なんだか年々サボるのが苦手になっていく私です🦥笑

🍱


家を出る時間も早まって、
お弁当も作るようになったので

ここ何日とっても早起き(AM3:30)⏰



時間と気持ちに余裕をもちたいタイプです🤣
(日用品も、予備の予備。。)



地元でとっても良くしてくれたおばあちゃんが居たのですが、よく



「明日○ぬと思って生きて、
ずっと生きると思って学ぶんだよ」



と教えてくれていました。



その時はまだ小かったので、頭の言葉のインパクトが強すぎて。。

思い出しては家族の無事が心配で、ひとり泣いてたりしました笑



子供心に重く受け止めたのか、
今でもよく思い出します🍀*゜



やることも変化も多く、色々と慌ただしくなりがちですが。。

程よく過ごしたいですね🌸



(今コメント欄を開けられずにいるのですが、お話したくないとかそういうことでは無いです。
DMは開いたままにしているので、良かったらお話してください😊💓)

変化は世の常。


人の常。



春先のことを、

「木の芽どき」

と呼びますね🌸



俳句の季語でも使われていて、
花が咲く季節という意味でいい意味に聞こえますが、本当は別。



「身体と心のバランスが崩れやすい時期。
病気に注意して。」



という意味で使われます。



気圧や気温、生活環境、花粉。。

色んなことに変化がありますよね😵‍💫



疲れすぎないように、

「ま、春だしな」

と自分に少し優しく過ごしてみてくださいね🌷




※ブログについて、スタッフさんにも色々と相談させて頂きました。

続けながら、気を付けるべきは気を付けて、
これからも何かあれば都度相談して行きたいと思います😊


ご心配、アドバイスして下さって本当にありがとうございました💓

低気圧🫠


これだけ長く続くと、
なかなか頭に効いてきます😭



五苓散も効きが悪いくらい💊



痛いと言うか、
重いというか。。



特に運動した訳でもない子供も、
久しぶりにお昼寝中😴



明日もお休みなので、
色々と「まあいっか」でゆるく過ごしています💓



静かな間に、
私は小学校の書類の確認☹️💦



あぁ、こんな時はゆっくり読書がしたい。。😢笑

一段落しなかった🤣


おはようございます☀



来週は入学式🌸


給食が始まるまでしばらく続くんだったー!と、
さっき気付きました笑



親が準備するより、
新しい環境にどんどん変わっていく子供の方が大変だと思うので、
もう少し頭フル回転が続きそうですが、頑張ります。。😭



もうお子様が大きい方からも色々お話聞いて、
こんなに手をかけさせて貰えるのもあとどの位なのかなとしんみりしながら笑



学童も初日の様子は少し心配でしたが、
3日目からもうお友達に囲まれて過ごしていて😊



安心もしましたが、
こうやってあっという間に「お母さんお母さん」と呼んでくれる時期は終わってしまうんだろうなと。。



大切に過ごせたらいいなと思います🍀*゜

やっぱり😳


明日のお弁当も、

「キャラクターがいいー!😆💓」

になりました笑



とっても喜んでくれてたので、
頑張ってみようかなと思います‪💕




リクエストはアンパンマン(● ̍̑● ̍̑●)✌️✨


お顔はチキンライスかな?🤔




チキンライスが出てきたのは大正時代。



当初は鳥の西洋風の炊き込みご飯で、
ケチャップを使いだしたのは大正末期から🍳



大正期には、
年賀状にサンタさんが描かれていたそうです🎅🏻🎄



今ほど便利なものがなかった時代の作り方を真似して作ってみるのも、
中々面白い💓



出汁ひとつとってももの凄く丁寧なので、
時間はかかるんですけどね🤣

正解は。。


トトロ😊💓



出来るだけ動かないように詰めに詰めたけど、
あとは上下左右に振ってお顔が崩壊しない事を祈るばかりです笑

(そこが一番難関な気が。。)



初めてのデコ弁、
楽しかったです‪💕



初めてお弁当にピンセットを使いました🤣



喜んでくれたら嬉しいなぁ✨

もしもしポリスメン?👮


ちょっと目を離すと、
お弁当のおかずが消えていく。。笑


もうこんなブレッドケースの上も届いちゃうんだなぁ😊

なんてしみじみする気もするけれど。。





それは明日のおかずだー!!!😫⚡

お弁当の準備🔪✂️✨


コメントで、
キャラ弁喜ぶよ!と教えて頂いたので。。

(毎日は面倒だなぁとずっと敬遠してた笑)



早速明日挑戦です💪✨



明日キャラクターに使うのは。。


・すりごま
・チーズ
・のり
・サラダスパ


です😊🌷



さて💡



なんのキャラクターか、
分かりますか?😆💓

すっきり✨


伸びてボブっぽくなってた髪を、
さっぱり切ってもらってきました💇‍♀️💓



何年もロングにしたい!とこだわってたのに。。
(気まぐれで何度も切ってしまって結局叶わず笑)



もう伸ばすことは無いだろうなぁなんて思うくらい、楽すぎました🤣



お知らせになってしまうのですが。。



普段平日の日中しか出れないのですが、
GW中の6日(土)、出勤してみようかなと考えています😊



普段会えない方ともお会いできたら嬉しいです💕



また近くなって、
確定になったらブログに書きます५✍🏻  ̖́-



今日もお疲れ様でした🌱⋆。

おはようございます🍓


昨日歯医者さんで、抜けてきた乳歯と、大人の歯が生えてきているレントゲンを撮り、

「お兄ちゃんになってるんだね」

と声を掛けてもらったのがとっても嬉しかったようで😊💓



「お兄ちゃんになって強くなるから、お野菜たくさん入れてね!」



とリクエストがあったので、
今日は春巻きのお弁当🍱🍴



つい色々入れてしまって、
ポテトサラダが埋まってしまいました🤣笑



うちの母は、私が小学校中学年くらいに介護に目覚めて、
今はケアマネージャーをしています👴👵



介護職員だった時は夜勤もあって、
妹も中学に上がったあたりで掛け持ちを始めて、
本当に一生懸命色々やってくれたので、
お弁当を作るのは大変だったと思います。



それでも、
赤いウインナーは必ずタコさんとカニさんでした🐙



それがすごく嬉しかったなぁと思い出します😌︎💕︎



作りながら、
久しぶりに母の作ったご飯が食べたくなりました笑



今日は少し冷えるようなので、
暖かくしてくださいね🌸

触覚みたいな🐛


横髪。。🥺

明日すっきりしてきます✂️✨



伸ばしていた時は、

「なかなか伸びないな~😗」

と思っていたのに。。



ショートにしてからは、

「もうこんなに伸びてる😳」

に笑



小さなことから大きなことまで、
人は無い物ねだりだなぁと思う、今日この頃です😌🌷




そんな今日は、
とにかく息子が気になって気になって仕方ない😫笑



新しいお友達はできたかな

お弁当は美味しく食べられたかな



どうにもこうにも、
ソワソワしてしまいます🤣

こんにちは🌱⋆。


今日は早めの時間から公園へ🏞



満開に近い桜と、桜吹雪が舞っていて、
本当に綺麗でした🌸✨



芝桜を植えているおうちもたくさんあるので、
濃淡の桜が楽しめるいい時期ですね😊



明日からお弁当なので帰りにスーパーに行き、
色々参考にさせて頂いてメニューも決まっていたのですが。。



息子が

「これ食べたい!😍」

と持ってきたのが、まさかの



白   海   老  🦐



これからヒゲ切るの~😫😫😫

と思いつつ。。



リクエストがあるなら応えたい🥺✨



帰ってから、
ひたすらチョキチョキチョキチョキ。。✂️⸒⸒



しかも、
唐揚げにしてよし出来た!と思ったら、
今もう半分以上ありません😭笑



これから一から下ごしらえ。。🫠



予定通りに行かないのが、通常運転です🚗 ³₃笑

つくしの佃煮𖤣𖥧


春の味😌🌸


つくしの下ごしらえは意外と簡単で


ハカマを取って、
水につけて、
沸騰したお湯につくしを入れて、
再沸騰したら水気を切るだけ👍✨



ハカマを取るのが一番面倒な作業。。




今回は、醤油、お酒、みりん、お砂糖で、
定番のつくだ煮にしました😋💓



馴染みが無かったり、
懐かしいなと感じる方も居るのでしょうか?🤔



日本酒が欲しくなる苦味です🍶︎💕︎笑

今日はホットヨガ🧘‍♀️


日頃体は動かしてる(💓)とはいえ、
やっぱり全身を使った運動は気持ちいい✨



たくさん汗かいて、スッキリしてきました💕︎



年度末、
お仕事に変化があった方も居ましたね🌿.∘



我が家もついに、園卒業です🌸




卒園式の後も登園していたので、
お別れはまだ先だと安心していたのですが。。



ついに今日。



本当に先生とはお別れで、
お友達も離れてしまう子が沢山。




私より頼りになる、保育園のお母さん😌🌷


あんなに水分出してきたのに、
まだ泣けそう😭




ちょうど病の流行りだしの入園だったので、
入園も6月に延びて、
元気なのにクラス閉鎖で1週間お休みになったり、
運動会も発表会も1クラスしか居なくて、1時間ちょっとで終わったり。。



それが当たり前になってしまったけれど、
優しい先生や仲良しのお友達ばかりだったからこそ、
マスクなんて必要無い園生活を楽しんで欲しかったなと、
それだけが少し心残りです😢



小学校では、
お友達と同じ顔で笑ってることを、
いっぱい実感して楽しんで欲しいです𖤣𖥧𖥣。

マッサージの話💆🏻‍♀️


おはようございます💓



オイルマッサージ、
好評で嬉しいです😊✨



肩甲骨はがしも出来るのですが、
しっかりくっついてしまっていると好転反応もしっかり出てしまって、
その後眠くなったり。。😪



お仕事の合間に来て下さる方も居るので、やっていいものか悩む日々です🤔💭



1回剥がせばいい訳でも無く、
姿勢の癖や、スマホやパソコンが見る時間が長いと戻ってしまうので、
日々のストレッチが大切だったりもするんですが。。



「それでもやって!」という声もあるので、
マッサージ出来るお時間が出来た時には聞こうと思います🐣︎💕︎



今日は日差しが暖かくて、
何も無くても眠い私です🤣笑

おはようございます🌷


近所のチューリップが一斉に咲きだしました🌷.*


中々一日中暖かいとは言えなくて、
服装に迷います🤔💭



サンシャイン水族館で、

『猛毒展』

またやってるみたいで行きたい。。!☠️



前に「こういうのがあるよ」と写真を見せて頂いて😊

面白そう!と思ったのですが、
期間限定で終わってしまっていて😢



残念に思っていたので、
期間も長いし行きたいなと思います!



美術館も好きで、いつか長野県の

『無言館』

に行ってみたいです🖼



戦時中、戦争に駆り出された画学生の作品が展示されています。



展示されているのは130名程の作品で、
どこかで見つけてもらうのを待っている作品がまだあると、探しているそうです。



過去から学ぶもの、大切にしたいですね☘ 

ウッドバーニング🔥


電熱ペンを使って、
わっぱに絵を描いてみました😊✏



高くていいものも沢山あるけど、
手作りの世界に一つという所が好きで、
ブランド物よりハンドメイドに惹かれます💓



それにしても、
緊張して手が震えてたのが分かりやすいですね🤣笑

 


一発描きは難しい。。🧸💭




「電車とはたらく車で作って!🧒」と言われてるので、
夜静かになってからチャレンジします‎!✊🏻✨

来週から🍱🍴


学童になるので、
久しぶりのお弁当😊🌸



去年の春までは幼稚園だったので、
それまでは毎日お弁当でした🌷



保育園に転園してから作ったのは、
遠足とバスで移動してのお散歩で2回くらい。。?🤔



毎日お弁当を意識してた時は、そのメニューも合わせてお買い物していたけど。。

急に一週間だけ必要となると
「どうしましょ」状態🤣笑



好きなお弁当メニューは何ですか?



参考にさせて下さい︎💕︎

菜種梅雨🌼*・


雨が続きますね☔



この時期の長雨は、

『春霖』

ともいいます。

霖は長雨のこと🌧



菜の花や色々な花が咲き始めることから、

『催花雨』(さいかう)

とも呼ばれますね😊🌸



同じ発音の『菜花雨』から、
菜種梅雨と呼ばれるようになったと言われています。



花を誘う雨なんて、
素敵な呼び名😌💓



食べる『春雨』の由来も、
このしとしとと降る細い雨から来ているそうです🍜



低気圧に弱い体質なので、
ちょっと頭が重いですが。。笑



ここから色んな花が咲いて景色が色付くんだなと思うと、
悪くない気がします☔✨



公園に行けず、体力を持て余した息子が飛んで跳ねてるので、
何をしようかなと考え中です😫💭

出来上がり🍅✨


フライパンひとつで済むので、
何もしたくないけど、コンビニも出前も気分じゃない日におすすめです😊💓



本気で何もしたくない時は、
キッチンバサミで切ってしまえばまな板も洗わないで済みます🤣笑

私は逆に苦手で包丁使ってしまいます。。✂



今日は朝から台所仕事をしていたので、
もうこれ以上洗い物も最低限しかしたくない!😫⚡

と、力尽きレシピにしました笑



おすすめあったら是非教えて下さい︎💕︎

力尽きた日のご飯🍝笑


パスタ、野菜、ベーコン、トマト缶、コンソメ、にんにく



全部そのまま入れます!😳



お水を少し足して蓋をして、
沸騰したら蓋をとって、
くっつかないように混ぜて、
パスタ記載のゆで時間分茹でます💭



水分が減ったら少し牛乳を足して、
塩コショウで味を整えたら。。


▷▶▷

おうち時間🍪


雨のお休みは、
お菓子や工作、何か作ってることが多いです👨‍🍳💓



今日はクッキー🍪︎︎💕︎



朝からパタパタと動いてしまって、こんな時間から気力が減ってしまいました笑

夜はちょっと手抜きして、簡単なものにしようかな🤣



明日も雨の予報ですね☔



何をして過ごしていますか?😊

絶賛換毛期🐱


いつもよりモハモハで抱っこしてて気持ちいいのですが、
ちょっとスリスリするだけで毛だらけ😫 



コロコロの消費量~⚡笑



生まれた時から何かしら動物が居る家だったので、
動物はなんでも好きです💓



環境を整えるのがかなり難しいですが、
飼えるものなら一緒に暮らしてみたいのは


『ナマケモノ』


ジャングル界の仏と呼ばれるくらい穏やかな動物だそうです😊🌱⋆。



木を生やしておける暖かい飼育環境が必要なので、
なかなか現実的では無いのですが。。



見ているだけで気の抜けそうなお顔が、とってもかわいいです💕︎

我が家のひじき煮は。。🥢


具沢山🤣💓


人参、ごぼう、蓮根、大豆、さつま揚げ、油揚げ


最後に枝豆を混ぜます😊💚



そのままでもよく食べてくれますが、
私はよく卵焼きに入れます🥚



なんでもよく食べる息子ですが、
本当は何も入ってない甘い卵焼きが好き👦︎💕︎



おにぎりもシンプルなツナマヨが好きだけど、
小ネギとお醤油を少し🍙



色々入れてしまうのは、
母の愛情と言い張って笑



大人になってから、
リクエスト通りに出てこない卵焼きを、
思い出してくれたら嬉しいなぁなんて思ったりします😊🍀*゜

オオミズアオ😳🦋


関東にも居るんですね🌼*・



口が退化してしまっていて、
食べることも飲むことも出来ない、
寿命の短い蝶々🦋(蛾?)



地元では、モスラと呼ばれてました笑



保育園のお散歩では、
カマキリが見れたそうです😊



私は虫は全然平気な方ですが、
蚊とスズメバチは何もしなくても攻撃してくるので苦手😫⚡



すっかり春ですね🌸






ただただ感動✨


侍ジャパン
優勝おめでとうございます!💐✨


最後までドキドキして、
ドラマか漫画のような展開。。



やっぱりスポーツっていいなぁと、
まだ胸が熱いです︎😭



仲良しさんと一緒に見守った最後

絶対に忘れない思い出になりました😊💓




本当にいい試合でした。。!✨





余韻を抱いたまま息子を迎えに行き、


「野球とかやってみたい?」


と聞いたら。。


「僕はウルトラマンになるから」



✨o(o|o)/✨



がんばれー!🤣︎💕︎笑

灯台もと暗し💡


おはようございます☀



季節の変わり目や花粉で、
お店で会う方の肌が荒れてるなと気になっていて🤔



痒いのも痛いのも嫌だろうなぁと、
何か香りが強くないいいものは無いかとずっと探していましたが、
いいものに巡り会えず。。




悶々としていたら、家にありました!🏠




『ハッカ湯』




夏は涼しくなって、
冬は温まるので、
小さい頃からお気に入りです☺️🌿‬



これなら匂いもほのかに湿布!笑



日頃使っていたのに、
家にあるものは思いつきませんでした🤣



とっても気持ちいいので、
一緒に温まりたいなと思います︎💕︎



北海道の中でも特に寒い、北見で作られたものです☘ ̖́-



気に入ってもらえたら嬉しいです💓


かっこいい~!🎉🎉🎉


すごい!!

村上選手かっこよすぎました🥹



14年振りの決勝進出。。!



ずっとドキドキして、
感動した試合でした😭✨



メキシコのベンジー・ギル監督の

『日本が決勝に進んだが、今夜は野球界の勝利だ』

素敵な名言ですね✨



本当におめでとうございます!🎉✨

最後まで応援します!!-`📣

お風呂の話🛁*。


今はあまり聞きませんが、
一番風呂はお父さん、というのがありますよね♨️


労いの意味もありますが、
男の人だからこその一番風呂だったそうです🤔


その理由は、
「水が綺麗すぎるから」


水道水は、
消毒のために塩素が含まれています。


その塩素は、
ビタミンCや人の皮脂で中和されるそうです🌷


みかんの皮を乾燥させてお風呂に入れるのもそのため🍊



肌の弱い赤ちゃんや高齢者を強い刺激から守るため、
体の強いお父さんが一番風呂に入ってお湯を柔らかくしたそうです😊🌸



外との温度差で心臓に負担もかかるので、
今は入浴剤で解決出来るものですが。。



今みたいに便利なものや知識を受け取る方法もあまりない時代に、
知恵を持ち寄って生活していたのは、本当にすごいことですね✨



今のパパさんは、
仕舞い風呂で掃除担当の方が多いそう😳🫧 




私は母子家庭で育ち、祖父母と暮らしていた時期もありましたが、
じいちゃんは炊事掃除洗濯、絶対しなかったです🤣🤣


 
力仕事以外はやらず、
それが当たり前でした🏠
(私はそんなじいちゃんっ子👶💓)



やってもばあちゃんがすぐ文句言うから、
面白くなかっただけかも知れません。。😑笑




当たり前のように一緒に家事が出来るパパさんは、
すごいなぁと思います😊🌼*・



今日も一日、お疲れ様でした︎💕︎

(手が)燃え尽きたぜ。。✨


真っ白にな。。‪🫧‬



今日は朝から公園に行きました🏞


昨日1日雨だったので、
至る所が泥んこだらけ🤣



子供はそんなことお構い無しなので、
服も靴もパンツまでどろどろ😫ᝰ


帰ってすぐ息子をお風呂に入れて、
戦友ウタマロくんと、泥汚れと格闘してました🫧 ͛.*笑



桜はまだ咲き始め🌸

満開が楽しみです💓

皮付きが美味しい🤤💓


長芋🤤✨


ひげもついたまま、
表面だけ洗い流せばOKです👌


油をひいて両面焼き色がつくくらいまで焼いて、
火をつけたまま醤油を少し絡めてからお皿に盛って、
マヨネーズ、鰹節、白ごまをかけて頂きます🍴💓



焼きすぎると、
長芋の食感も飛んでしまうので焼き色がつくくらいで。。




前にレシピを載せた時に、
美味しかったと喜んでもらえたので、また書いてみました🍳



地元でよく行っていた居酒屋のおばあちゃん直伝です👵💓



簡単で美味しいので、
お時間と長芋があったら是非︎💕︎



今日も今日とて、
子供に楽しい定番メニューではないですが🤣


なんの文句も言わず、
おいしいおいしいと食べてくれる息子に感謝して。。✨




私は飲みます😆🍻笑

卒園式🌸


無事終わりました😊


子供たちも、
先生たちも、
お母さんもお父さんも沢山泣いた卒園式でした💐✨



お昼前には終わったのに、
感動したりホッとしたり忙しく。。笑



今日は雨ということもあって、
ひたすらのんびり😴💓



休日晴れてるのにどこも行かないと、
何だかもったいない気がしてしまって、色々動き回ってしまうので。。


ある意味恵みの雨です🤣☔笑

最近のお風呂🛁🫧


毎朝毎晩、
欠かさずウタちゃんと歌って踊る息子🕺🏻✨


私もONE PIECEの大ファンですが、
FILM REDはもう次に誰が何を言うか暗記してきました。。🫠笑



初恋?と言いたくなるくらいのウタちゃん愛💓



怒ったり悲しんだりする姿を観て、
助けに行きたくてたまらないようで🥹



「僕がルフィになる!😤」



と桶を被って、
救急車や消防車総動員で救出劇してました笑



そしてそのまま放置されたトミカを拭くのは私。。😑



今マクドナルドで、
ポテトの揚がる『ピロリ♪ピロリ♪』の音に合わせて、
Adoちゃんの「踊」が流れてるのを知ってますか?



たまたま音楽が被ってるのかと思ったら、
そういうものなんですね😳🍔



息子はウタちゃんの新曲か何かと思ってるので、
今まで誘っても全然行かなかったのに、
いま毎週連行されてます。。🍟



ここまでアニメのキャラクターにはまった息子を見たことがないので、
大変だけど面白いなぁと見守ってます🌸笑

移動のお供📕


今月はこの2冊を読んでいます☘ ̖́-


まだ写真が無かった時代、
絵を描く画材も今よりもっと少なく、
絵の具ひとつ買うだけでも大変だった中



それでも何かを伝えようとする力がすごいなと読み進めています📖✨



数学や物理は興味すら沸かずからっきしでしたが、
世界史や日本史は大好きです💓



私たちの今の生き方も、
アナログに見える日が来るのかなと不思議な気持ちになります🤔💭



デヴィ夫人は昔から大好きで、
最近はYouTubeも見てます☺️💓笑



おすすめの本があったら是非教えて下さい︎💕︎

沢口あかり37歳

  • T166 B88(E) W58 H87