
体調崩していませんか?
五月病は意外と新しい言葉で、
1960年代に生まれた言葉だそうです🤔
その当時、
「革命を起こして世の中を変えたい!」
と、大学生が理想を掲げて色んな活動をしていたそうなのですが。。
権力によって封鎖されてしまいます⚡
その後の1970年代からは、
学ぶ目的も無くなってしまい、大学生の間に無気力が蔓延😮💨
そんな学生たちを見て、
モラトリアムなんて言葉も使われたそうです。
その現象が新入社員や、環境の変化の多い子供たちにも見られることから、
「五月病」
の名前がついたそうです😶🌫️
物事を真面目に考え過ぎてしまう人ほど、かかりやすいと言われてますね😔
食べ物はこれ、気を楽にしてと、
乗り越えるための色んなものがありますが。。
緊張して肩に力が入らないように、
肩を下げる習慣をつけてみるといいのかなと、私的には思っています🧸💭
ヨガでもポーズをとる時に、
一生懸命になりすぎて肩に力が入りやすいのですが、
「首を長く伸ばして」
と先生がよく言っています😊🌸
肩が緊張しているとこりやすくなって眠りにくくなり、
目も疲れて来てしまいます。。
変にあれこれ意識し過ぎると逆に疲れてしまうので、
「肩を下げて、首をながーく🦒」
必要のない疲れ方をしないように、
気付いた時にやってみてくださいね💓